2011年10月19日水曜日

[Subversion][Subclipse][使い方]Subclipse概要調査

Subversionで作成したレポジトリにeclipseからアクセスするツールについて、調査内容をまとめる。
eclipseからSubversionに接続するためのツールは複数があるが、Subclipseの使い方について調査した。
Pleiadesというeclipse環境をインストールしていれば、SubclipseというSubversionアクセスツールが最初から入っている。

Pleiadesはアマテラスプロジェクトで公開している日本語eclipse環境のことで、SubclipseやStruts、Tomcatなど、eclipseでよく使うツールが最初から全部入っている。
通常はeclipseにプラグインを次々に付け足していかなければならないが、これは英語サイトなどで説明を読みながら自力で行う必要があり、初心者にはハードルが高い。
Pleiadesはオススメのeclipse開発環境である。

以下、Subversionで使う概念について、簡単に記述する。
レポジトリとはバージョン管理対象となるファイルを格納する場所のこと。
レポジトリにはマスタファイルを登録(インポート)する。
各開発者はレポジトリからマスタファイルを取得(チェックアウト)する。
開発者がマスタファイルを更新した場合、更新の登録(コミット)を行う。
他の開発者が再度チェックアウトを行うと、コミットした内容が適用された最新ファイルが取得できる。

Subclipseでは、svnのレポジトリにeclipseからアクセスし、マスタファイルをインポートすることができる。
また、インポートしたマスタファイルをeclipse上からチェックアウトすることができる。
よって、開発環境管理者はマスタファイルをインポートし、各開発者はそのマスタファイルをチェックアウトして編集作業を行うという手順を、eclipse上からできることになる。
この次以降の記事では、実際の手順について記述する。

0 件のコメント:

コメントを投稿